ChieArt Diary

ChieArt Diary

2013年12月

私の2013年

ついに最終日ですね
みなさまにとって
2013年はどんな一年だったでしょうか?

私にとっては
昨日も書きましたが
ひとことで言うと「不思議な1年」でした。
別の言い方をすれば
「手放し再生に向かう」みたいな。

必要がなくなった古着を脱いで
新しい衣をまとい始めた感じ。

IMG_2747

最後の最後で
とても心温まる人たちとも出逢えて
素敵な時間を共有することができたのも
今年の締めくくりには最高の出来事でした!

また初めて作曲を手掛けたCD「Trinity」も
2013年に彩りを添えてくれたひとつです。
「毎日のように聴いている」という声も頂き
本当にありがたいことです~っっ

CDといえば秘話をひとつお話しますね。
2曲目「聖なる泉」は
セドナで古代水を汲みに行った時に感じた
透き通った気持ちのよいエネルギーが
魂の記憶に残っていて
それがメロディになってあふれ出たものなんですよ。

IMG_2700
古代水を汲みに行く私


今年は
スペイン、ニューヨークと
久しぶりの海外展覧会もあり
ロアとの新生活もあり
11月12月と連続でUFOを見たり
セドナで大地のエネルギーをたっぷり浴びてきたり
そうそうラオスの蝶々のダンスも忘れられないな~
振り返ってみればやっぱり色々とあった
密度の濃い一年でした(笑)

そんななか、役にも立ちそうな情報もなく
大して面白くもない(笑)「画家のつぶやきブログ」を
こうして読んでくださっているみなさまには
ただただ感謝しかないです。

ChieArtを必要としてくれてありがとう。

私をここにいさせてくれてありがとう。

ありがとう。


IMG_2807


あなたが笑ってくれると
私も笑顔になる。

だから私も笑顔を渡そう。

2014年もよろしくお願いします♪



可能性は誰にでも

2013年もいよいよ終わりですね。

今年は色々あったような、なかったような?
不思議な一年でしたが
ロアと家族になれたことが
何よりも一番嬉しいニュースでした♪


人生って本当にどこでどうなるかわからないものですね。


ロアにコンパニオンドッグとしての
訓練を受けさせようと思ったのは
私が話していることや
身ぶり素振りを見ながら
一生懸命に理解をしようとする姿勢をみて
学びたい!という意欲がある子なのじゃないかな…
そう感じたからです。

そしてもうひとつは
私に対しては不思議なくらい
すぐに安心しきってくれたのですが
人間に対しても犬に対しても
警戒心がとてもとても強い子なので
(特に男性には)
いつもビクビク神経をつかっていて
そんな感じで生きていくのは大変だろうな…と思ったからです。

私以外の人とも訓練を通して関わりながら
怖い人間ばかりじゃないことを
知ってもらえれば…
そういう機会を与えられればと閃いたんです。


そして訓練に適しているかどうかを
先生に見てもらって(いわゆる面接)
彼女に無理強いをさせないという大前提で
記念に残るようにとロアの7歳の誕生日から
スタートさせることにしたんです。


トレーニング開始が
個展前の慌ただしい時と重なったので
時には仕事との両立でアップアップでしたが
でも…やってよかった。
ロアが楽しそうに知らないことを覚えていく様子を
見守りながらそう感じました。

自己満足ですけどね(笑)

IMG_4808
トレーニングの風景


レスキューされた犬は
社会性が身につけられる環境に
いなかった子が多いので
コンパニオンドッグの資格なんて
まず無理でしょうと
思っている人もいると聞きました。

無理かどうかは
やってみないとわからないということを
ロアが静かに示してくれた気がします。


まだまだ怖がりだし
警戒心が強い性質はガラッと変わりはしませんが
たくさんの知らなかったことを
日々の生活のなかで
どんどん学んでいっている最中です。


これからもロアを見守りながら
一緒に楽しい人生を歩んでいきたいな。


IMG_5084

これからもよろしくおねがいいたしますデシ


挑戦をする前にあきらめるのはもったいないこと。
私はやってみてからだめだったと言う人で在りたいと思っています。



今年一番のNews♪

クリスマスイヴのご報告。
私にとっては今年一番のビッグニュースです♪

FBでは先にお伝えしているのですが
実は、ロアがコンパニオンドッグの試験に合格しました!

ロアが挑戦したのは
JKCの家庭犬訓練試験で
ここでは初等科~大学まで
4レベルがあるのですが
初等科訓練期間のなかで
次のレベルの中等科をパスしたことは
予想外の結果でしたが
それだけ彼女の持つ能力が
それなりに高かったんだろうなぁと感じています。
また何よりも、先生の教え方が的確で
ロアにあっていたのだと思います。
本当にお世話になりました m(__)m

IMG_4936


コンパニオンドッグの資格を得たからと言って
どこかでお仕事をするというわけではないのですが
(そういう犬もいると思いますが)
いつか被災地にも連れていけたらいいなぁと
淡い夢をどこかで抱いていたりします。
でも狭いゲージにトラウマがあるので
ゲージに入れての長時間の電車移動は無理かなぁ…


ところでコンパニオンドッグって
聞き慣れない言葉だと思いますが
要は愛玩犬のことを言います。

人と関わるパートナー犬として
信頼、絆がどれくらいあるかを
課題をこなしながら行っていく訓練です。

初等科は5科目
中等科は10科目の試験となります。
ロアは初等科で満点、中等科で99点でした。
これがあたりまえなのかどうかわからないのですが
涼しい顔してサラリとこなす彼女ってすごい。
私が犬だったらとても無理だったなぁ

P1110064


実は先住犬であった
ラブラド―ルのキャラが
同じく中等科に合格していたんです。
それでこういう試験があることを
知ったのですが
キャラは取得するだけして
何の活用もさせませんでした
(飼い主が甘やかしてしまって~

で、そのときの16年前に
お願いしていた訓練士さんに
今回もお願いをしたんです。
6年前に他界したキャラの思い出を持っている先生が
今年我が家に来たロアをみてくれたことに感謝です。

なぜコンパニオンドッグの訓練を
ロアに受けさせようと思ったのかについては
次回、お伝えしますね。

まずはブログを通して
ロアを応援して下さっている
みなさまへのご報告でした~
IMG_4920
取ったデシ


ブログやFBを通して
ロアの成長を見守っていて下さっているみなさま
本当にありがとうございます。


いくつになっても誰にでも
可能性はあるんだという
ひとつの証明ですね


__ (28)
白クマロアサンタからみなさまへ
Merry Christmas


来年の原画展予定

少し早いですが
来年の2月に行われる
原画展のお知らせを
「最新情報」にてUPしていますので
よろしければご覧下さい♪

「最新情報」
http://www.chieart.net/info/index.html

来年初スタートとなるのは鹿児島です!!

九州地方は
これまで福岡、大分と
何度かさせて頂きましたが
鹿児島は初めてなので本当に楽しみ♪

「講演会」も「ワークショップ」も行う予定です。
私が直接指導をするワークショップは
子供たちの授業以外では、
なかなかないので
ご興味ありましたらご参加ください。
テーマは「心の解放ワーク」で行おうと思っています♪

そして。

さりげな~くHPの動画を
期間限定の特別バージョンに変えました♪

__ (14) (2)

アトリエでの制作風景の映像です。
よろしければ下記をクリックしてみてくださいね。

http://www.chieart.net/index.html

2013年の感謝を込めて。

「特別バージョン」は
来年の初旬までは流す予定です♪



そんな結末?

街を歩いていると
「あぁ~12月なんだなぁ」と改めて感じる。
タッタタッタとみんなどの人も忙しそう。
そうよね~どうしてかいつも
「1年間の最終月」って
聞いただけでも
もうすでに忙しい感じがする。

私も思わず急ぎ足で歩きながら
ふと「今年は色々やったから
やり残したことってない気がするけど
あるとしたら何だろう…?」
そんなことを問いかけてみたら…

なんと瞬時に脳裏によぎったことといえば

「マダムシンコのバ―ムクーヘンを
まだ食べれていない!」でしたv( ̄∇ ̄)v

えぇぇ~マジかっ? Σ(゚д゚;)


なんというか
浅い 
浅すぎる ヽ(TдT)ノ

別に哲学的なことを答えてなんて
思ってはいないけれど
それにしたって
今年一年を振り返っての
やり残しを聞いた結果が
これって…
まさかのバ―ムクーヘンって(TДT)

自分でも歩きながら
思わずコケそうになってしまった。

まぁ所詮その程度の女なのだということが
自分でもほとほとよ~くわかったので
よかったのだけれど
(…って初めからわかっていたことだけれど)

でもある意味、これはすごーく正直な感想で
それほどバ―ムクーヘン好きでもないくせに
一度食べてみたい!と噂のバ―ムクーヘンに
想いを寄せていたのは確か。

でもねぇ…
今年1年のやり残しにこれが来るか…

心の中で軽い脱力感を覚えながら
地下道を歩いていたら


!!!!  w(゚o゚)w オオー

うっそぉー!!!

うっそぉだ~!!!

これってどっきり?(んなわけないけど)

目の前に
ウソのようだけど

マダムシンコのバ―ムクーヘンがっっ!

こんなことってあるんだー!
これぞ、引き寄せの法則(笑)

P1110151


「ふん、買うがいいわ」ってクーヘンが確かに言ってた。


2~3年待ちとかって聞いていたのに
なんでなんでなんで??
なんで特設売り場がここにあるの?
しかも誰も並んでいなかったので
すぐに買えちゃった!

何この幸せ?
偶然の出会い?いや必然か


P1110153
もちろんすぐに食べちゃいましたが
めちゃ美味しかった~♪

これでワタクシ、
2013年のやり残し
想い残しはありません。

浅い女ですみません


みなさんは今年のやり残しってありますか?


あぁー大掃除もしなくちゃ~

※「SHOPご案内」でも表示されていますが
カレンダーは完売のため
現在受注は行っておりません。
たくさんのご注文を
ありがとうございました。m(__)m


終わりなき旅

食材が豊かに揃う
味覚の秋が終わっても
冬には冬の美味しさがあるというもので

要はどんな季節であろうと
美味しいものは美味しい。

そうやって
美味しく感じられる間は
モリモリ食べ続けたい、貪欲な自分。

あぁー終わりなき旅だ~


青山1


青山2

それでも、一応10代20代の頃は
それなりに(本当にそれなりにだったけれど
体重を気にしていた時期があって
食事にも気をつかって
たかが1Kgで一喜一憂していたのに
「気にしている間は痩せない」という仕組みが
数々の経験上わかってくると
そういうこと思いがすっかり脳裏から離れ
いつしか食べ放題女に変身 

好きなものを好きといえる解放感
遠慮しないでいい喜び
あぁ~幸せ

だいたい人生の大後半戦に突入して
痩せた太っただなんてなんだってーの!

私は食べたいものは食べるざんす

「青山エリュシオンハウス」にて。


うつった?

食べ物のことをよく書くので
私の食い意地のひどさは
もうみなさんご存知かと思います

プロに作ってもらうお料理は
もちろん美味しいわけですが
たま~にふらっと息子が帰ってくると
素人もそれなりにはりきります。

母の手料理を食べさせたい、と。

__ (2)
一人暮らしで外食続きだろうからと
身体の栄養を考えると
ついボリュームが多めに
いつも作り過ぎだと笑われてしまう。

すでに成人した我が子を
親として応援できるのは
もうこんな形でしかないから。
せめて料理に
愛情と応援の隠し味をそっと入れよう。

ところで。
そんな食いしん坊揃いの
我が家に来たお嬢さんロア。

これまで全然食べなかったらしく
食があまりにも細くて
何度も病院の点滴で栄養補給してきた彼女なのですが
犬OKのカフェに行けば…

IMG_2955

早く料理を出してくんろ~

そして別日。
仕事終了で一息つこうとガレット屋さんに寄ると
ここでも…

IMG_3127
まだでしか?

あっ!舌出してるし!!!! Σ(`□´/)/


IMG_3130

ご飯~ご飯~♪♪

いや、これは私のお疲れさまご褒美なんですけど。

ロアにも手料理を(というほど立派なものではないけど
毎日出しているのだけれど
おかわりをせがむ姿は
とても食が細かった子には思えない~。


あれ?食いしん坊ってうつるのかな?

カンボジア絵画展

カンボジア絵画展が
またまた日本で開かれるそうなので
今日はそのお知らせを♪

P1070857

今回は尼崎だそうです。
是非お近くの方は行ってみてくださいね。

今年は展覧会の回数もたくさんあって
嬉しい流れです♪♪

スナーダイ・クマエ絵画展@尼崎

20131213日(金)から15日(日)

午前10時から午後5時まで(最終日は午後3時まで)

尼崎市女性センター・トレピエにて
http://www.amagasaki-trepied.com


会場では子どもたちの新作絵画
オリジナルグッズや
カンボジア雑貨の販売も行っていて

マザー博子さんも会場にいるそうです!
絵画展詳細はこちらをクリック↓

http://snadai.blogspot.com/2013/12/blog-post_3.html



子供たちの絵からきっと何かを感じられると思います。

あ~早くまたカンボジアに行きたいっっ!


サプライズギフト

ランチをしよ~とさりげなく誘われ
マンダリンオリエンタルホテルへ。

行ってみるとそれは…
「初CDリリースのお祝い」としての
サプライズギフトでした。

食いしん坊の私が喜ぶだろうと
考えてくれた粋なプレゼント。

日本橋1

日本橋2

日本橋3

日本橋4

レストラン「シグネチャー」は
サービスも丁寧だし
味も工夫があちこちにあって
すごーく気に入りました♪

そして、本当にCDを出したんだなぁ…と
いまさらながら
お祝いをしてもらいながら
じわじわと実感が湧きました。(遅い反応っっ)

いつも周りからして頂くことばかりで
お返しが間にあわずに申し訳ないのですが
こういう「さりげなさ」が贈れるひとに
私もなりたいと思います!

そして、嬉しいついでに
タワーレコードから追加注文が来たそうで
これまた嬉しい話です!みなさんありがとう~

CD試聴、ご購入はこちらからでも出来ますので
よろしくお願いします♪

http://www.starcia.co.jp/trinity/




福島と蓮の花

先日の福島フェアの様子を
遅ればせながら今日はご報告。

FBではUPしていたので
うっかりしていましたが
ブログではまだお伝えしていませんでしたね。

会場は終始あたたかで
ゆったりとした時間が流れていました。
さすが「心と体の癒しフェア」というだけあります!

福島①


福島に住んでいらっしゃる方々から
現場での生の声を色々と伺うことが出来たのは
未熟者の私にとっては
大きな一歩だったように思います。
TVなどでしか受け取れていなかった情報と
やはり現地の声は微妙に違う気がしました。

IMG_4858


それでも、笑顔がたくさんあって
大変な状況をくぐっているからこそ出る笑顔は
強くたくましく、ひととしての美しい本質を見た気がします。
本当にいつもいつも感じることですが
エールを送るつもりで行くのに
教えてもらうことばかりです。

私もみなさんを見習って
どんな時でも笑顔を忘れない人でいようと思います。


澄み切った水のなかでは
小さな花しか咲かせられない蓮の花。
泥水が濃いほど蓮の花は
強く美しい大輪を咲かせるんですよね。

そんなことをふと思い出した福島フェアでした。

アーカイブ