ChieArt Diary

ChieArt Diary

2016年05月

ようやくの変化

これまでの私

食事=リラックス
食事=ごほうび
食事=大切な人たちとのコミュニケーション時間


そんな図式がありました。


IMG_5532

特に「ごほうび」感が強くて
しっかりコース料理を食べるのが
楽しみだった自分がいます。


ごほうびを与えるほどの何をしているの?と言われれば
ん~実はしていないんですけどね・・・(汗)

IMG_5531

30代の頃、私の食べっぷりに呆れて
ひとまわり年上の女性から
こう言われたことがありました。

「それができるのも今のうち。
40代になってもそんなに食べてたら
とんでもないことになるからね」


なるほど。

そんなものか。


大きくうなずき
アドヴァイスに感謝をしつつ


IMG_5351
IMG_5357

それでも

さらに年月を重ねようが
一向に食生活は変えようとしないまま


IMG_5514

「だってこれは
がんばっている自分への
ごほうびなのだからいいの~」

食べているわりには
極端に太りはしなかったので

それをいいことに
要らないマインドコントロールを
自分でかけていた感じがします。


「ごほうびをとったら可哀想よ」と。


IMG_5533

IMG_5512

IMG_5528



ところが

ようやく

はっと気がついたんです。


これまで健康診断で

あなたの血液は
脂肪と砂糖漬けですよ!

そういう数値がでながら
見てみぬふりをしてきたのに


思考がはっと我に返った瞬間があったんですね。


ごほうびっていいながら

あなたは自分のからだを虐待してないか?って。


IMG_3645

「からだをいじめている」とか
「大切に」というワードでは

長年のマインドの癖が
解除されそうもないので

あえて「虐待」という
強いワードで問いかけた途端


何をやっていたんだろう・・・と

我に返った感じ。

Σ(゚Д゚)



がんばったね
よくやったね

そういいながら
さらに酷使してきたからだを痛めつけるなんて。。。

( ;∀;)

どんだけMなんだって!いやSか?


驚愕の「気づき」でした。


以来、ピタッと
ケーキやアイスなどという甘いお菓子類には
そそられなくなりました。
(誰かとの会食の際は食べますが)

無理せずにそうなったんです。

この自分の変化にもびっくりです。


お菓子を食べたくなったときは
大豆粉を使ってパンケーキ風にして
アガペネクターをかけるという
シンプルな甘味を楽しんでいます。


ただ、おつき合いもあるし
なんでも極端はよくないので
誰かと一緒のお食事会のときは今まで通りで。


それ以外は家ご飯が嬉しいので
台所に立つ回数がぐっと増えた感じ。


誰かのためではなく
自分だけのために作る時間。


P3170673

P3170675


P3170672


P3170679


頭が満足するものではなく
体が喜びそうなものが欲しい。


腑に落ちると、一瞬で変わるものですね。


ただ、お菓子を止めた途端に
どうしてなのか、逆に体重がぐんとUP、
体脂肪などもどーんとあがってしまいました



最後の反乱?笑






マザーアース

旅をしていると

ふと、「地球」を感じる瞬間がある。 

いまさら何を?と言われてしまうかもしれないけれど

あたり前になっているものほど
見落としやすいものだから


Earth dayではなくても
地球に感謝できる自分でいたい。

言葉からではなく、こころからのありがとうを。


宇宙が母体なら
地球はいわば子宮。


IMG_4687


地球という子宮が弱ってしまったら
安心してこれからの命を運べなくなってしまう。


もっともっと、う~んと深く
地球を身近に感じられる自分で在りたい。




面倒ではちゃめちゃで
ユニークなこの星が
大好きだから。







 

神と繋がる

まだまだ完全ではないけれど
新刊本の執筆が少しだけ山を越えた感じ。

しばらく集中を求められる時間を過ごしてきた。
これがなんだか心地よい。

天国に旅立った魂たちがいる。

それは大好きな肉親だったり
愛する我が子だったり
かけがえのない動物たちだったり…

IMG_4178


天国から贈られてくるそれらのメッセージは
まるで神さまからの伝言のよう。

いい加減にはとてもできない。


残されたものにとって
明日を生きる糧になるよう


そんな一冊になるように
心を込めて最後まで集中。


 

シンガポール料理

シンガポール料理は
海南チキンライスが有名だけど

私はお肉を食べないので
そこはスルーして
野菜と海のもの中心で♪

IMG_6488


ラクサというヌードルは初めて食べましたが
いい感じの辛さがココナツ味と混ざり合って
なかなか美味しかった♪

IMG_6405


 IMG_6413
IMG_6494

IMG_6491
えびもぷりぷり

IMG_6496
ミル貝のお刺身も甘味があって美味しかった

IMG_6497

IMG_6498
魚の浮袋。はじめての食感!癖になりそう

IMG_6500

IMG_6499

シンガポールは
何気に富豪の方が多いらしいのですが

ロールスロイスに乗って
わざわざ地元の小さなお店に来ることもあるらしいです。

そしてびっくりするほどの大富豪でも
着ているものはTシャツに短パンとかで
ごくごく普通にしている人が多いんだそうです。

外側にはこだわらない。
それこそが本当のお金持ちなんだろうな~


今回は世界的にも有名なシェフを
ご紹介いただいたので
贅の限りを尽くしたような
ゴージャスなお料理を頂く機会に恵まれました。


まさに職人技の芸術作品。


IMG_6600


何事もそうだけれど
極める人は拘りがある。

そしてそれは決して
「頑なさ」になっていない。

自分がベストだと思っているものを
突き通すことが
ぶれないということでは決してないことを
一流の人たちはみんな
きっとわかっているんだろうな。

そんなことをふと感じました。

押すところと、引くところと
柔軟だからこそ「芯」が保たれるのでしょう。




それにしても、食べ過ぎ・・・





シンガポール

先日、久しぶりに
シンガポールへ行ってきました。


IMG_6484

弾丸ながらも
食べて、見て、夜景を楽しんで、
朝日を拝んで、祈ってと

時間がないなりに
堪能してきた旅♪

どことなくハワイに似てる感じがしました。


IMG_6486


ワイキキやアラモアナのように
ショッピングが充実しているし
食べ物も色々あってどれも美味しいし
自然の美と人工的な美が
ほどよく混ざり合っているから
暮らしやすそうな感じがします。


ヒンズー教あり、仏教あり、イスラム教ありと
それぞれが喧嘩せずに並んでいるのも
なんだかシンガポールっぽくていいな、と思いました。


IMG_6554

IMG_6526

IMG_6556



巨大植物園の「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」

マリーナベイサンズから歩いてすぐのところにあって
夜に行われる音楽とイルミネーションの饗宴は
思わずディズニーのパレードを思い出し
うっとり~


おススメです♪

IMG_6430

IMG_6397



マリーナベイサンズからの景色は格別で


IMG_6392 (002)

夜景も格別だったので・・・

IMG_6455


お見苦しいのは重々承知だけれど

思わず水着に~


IMG_6481


想像通り快適なホテルでした♪


マリーナ


IMG_6539

富の噴水

パワースポットらしく
右手で噴水に触りながら
3周すると願いが叶うんだとか??

いまブログを書きながら
名前を調べていて初めて知った事実。

1周しかしなかった。(苦笑)



個人的に、行った中で
エネルギーを感じたのは
このモスクの中。

かなり強く感じました。
それが何かはわからないけれど…。


IMG_6557


そして
「観音堂」も
モスクほどではなかったですが
やはり何かを感じました。

同じく、それが何かはわかりませんが…。



IMG_6566


でも、いわゆるパワースポットとか
ご利益とかって

それぞれ個々が放つエネルギーに共鳴して
起こっている現象だから
人によっても
その人のその時の状態によっても
誰と一緒に行ったかによっても
やはり微妙に変わってくると思います。


だからそういうのってほどほどに
あくまでも楽しむ程度で~。(*´▽`*)



「自分がいるところが
最強のパワースポット!」

このくらいの気持ちでいることが
運を強くするいちばんの近道だと
実は思っています♪





屋久島

先月訪れた屋久島。


IMG_5839


私にとっては2度目の訪問です。


「1か月に35日雨が降る」と
作家の林芙美子さんが表現していたほど、
屋久島は雨が多い場所。

この地に立つと
その雨の支えでこの大自然が成り立っているのが
からだ全体で感じられます。


IMG_5822



ふらっと訪れた旅行者にとっては

「雨で残念~」となっても

自然にとってはありがたい恵の雨。


人間だって大自然にとっては生命の一部。

地球はあらゆる「いのち」の循環で
それぞれが
それぞれによって活かされているんですよね。

無駄は何ひとつない。

IMG_5864



言葉ではなく
文字ではなく
そこにいるだけで
肌で感じる「教え」があるような気がします。


IMG_5857


屋久島の「いのち」に感謝。


IMG_5835

鹿児島個展に駆けつけてくれた
スタッフたちにも感謝。


絶妙なタイミングで
出てくれた虹にも感謝。


IMG_5881



すべてがありがとうの旅。




驚きの数!

空間にChieArtを、という試みで
先月から行われてきた
横浜Spa Easとのスペシャル企画が無事終了しました。

chieart2016 (1)


しばらく体調を崩していたため
残念ながら私は伺うことができなかったのですが
来場者数はなんと…

22,664人もいたそうです!!

ひぃえ~ ( ゚Д゚)Σ(゚Д゚)

2万人超えってすごい~


もちろんこれはSpaに来られた方の数なので
ChieArtがどこまで力になれていたかは不明です。


chieart_granscara



それでもきっと
作品たちは
何も語らず黙々と浄化を行い、
誰かを励まし認め、
ぎゅっとエネルギーでハグしていたんだろうな。

それを想像すると
嬉しい気持ちが広がります。


chieart_granscara (16)



ChieArtとのイベントは終了しましたが
Spaをお探しの方は
ぜひ行ってみて下さいね~(^-^)


横浜スパイアス→こちら



P・S
Yさん、素敵な企画をありがとう。
成功の鍵はYさんの想いにあったと思います。

 

その結果

いきなり「森の小娘登場」で失礼します

本日はロアの話


IMG_6346

へたに健康診断とかをすると
何かしら問題は見つかるもので。。。


先日フィラリア検査で病院へ行った際
「どうせ血液を採るのだから
健康診断もしちゃいましょう~」とドクター。

自分のことならまだしも
ロアの健康にもし問題が出ていたら
自分の気持ちの落ちようは
半端ないだろうということは読めるので

やんわり断ってみた。

「毎日元気で特に気になる感じもしないので今回は…」

でも
「年齢も10歳になるから一度しっかり検査を…」

そう言われてしまうと
頑なに拒否もできなくなり

しぶしぶ検査をしてもらうことに。


1週間後、
検査結果が出たというドクターからの電話。

なんとな~く
声のトーンで様子がわかるもの。

きっとどこかで引っかかっちゃったんだな…


結果はグルコースが低すぎると。

基準値が60~123というなかで、
ロアは36mg/dL しかなかった。(;O;)

そもそもグルコースって?と聞けば
血糖値を表すものなんだそうで
糖尿病や低血糖の診断に用いられるそうで
再検査に。。。

万が一のことがあったら
薬を飲み続けなくてはならなくなるかもという思いがよぎる。

自分では平気で薬を飲んでしまうのに
こんな小さな体に
薬を投与するのはできるだけ避けたい。

想いが届くならと
イメージでロアの体に光をたっぷり送ること30分。

それが届いたのかどうかは別として

数値は91mg/dLに~♪

やった!

ささいなことで数値の変動はあるものだから
特に不思議なことではないとは思うけれど
36→91mg/dLになり、正常値なので薬もナシ。


わずかこの1日で
気持ちのジェットコースターっぷりが
半端なかった~


自分のことより
100000倍、心配になる存在


IMG_6260



どうかどうか元気でいて下さいね。

母さんも全力で守っていきますから。




☆☆彡☆☆==☆☆彡☆☆==☆☆彡☆☆==

熊本地震で迷子になった犬猫たちの問い合わせが
殺到しているとを聞きました。

保護した犬猫の情報は下記で
随時更新されているそうですので貼らせて頂きます。

熊本市動物愛護センター→★★


小さくても計り知れないほどの大きな存在だから
どれほど飼い主さんは心配か…。
できるだけ早く見つかることを心より願っています。






レトロ

先月訪れた種子島。

ふらっと立ち寄ったお店のなかは

昭和のオンパレードでした。



AVA!COLAって初めて見たけれど
このお姉さん、かなりパンチある。(笑)

ビックリな味と書くセンスも好き。


IMG_5793


そして、
給食に出てきそうなコーヒーサンド。

この書体はくすぐられるなぁ~

「何ダカ懐カシクナル…」って
あえてのカタカナもいいわぁ~♪

お子たちの顔も、癒されるっ♪

昭和の香りがするものって
必ず、クスっとなる部分がある。

それがたまらなくほっこりする。


IMG_5795



そして
新たなる旅立ち
人生の岐路

それらの忘れられない瞬間に
毎回立ち会っている
大切な「見届け役」を発見。


IMG_5792

 

お別れテープがあるというのが
いかにも島らしい。


この一本一本に
人生が刻まれているんですよね。





被災地のみなさまもそうでない方も
ひとりひとりにとって
それぞれが優しい時間を過ごせますように。


被災地支援、災害ボランティア情報を
下記に貼らせていただきます。

熊本地震特設サイト→☆☆



 
アーカイブ