シンガポール料理は
海南チキンライスが有名だけど
私はお肉を食べないので
そこはスルーして
野菜と海のもの中心で♪

ラクサというヌードルは初めて食べましたが
いい感じの辛さがココナツ味と混ざり合って
なかなか美味しかった♪




えびもぷりぷり

ミル貝のお刺身も甘味があって美味しかった


魚の浮袋。はじめての食感!癖になりそう


シンガポールは
何気に富豪の方が多いらしいのですが
ロールスロイスに乗って
わざわざ地元の小さなお店に来ることもあるらしいです。
そしてびっくりするほどの大富豪でも
着ているものはTシャツに短パンとかで
ごくごく普通にしている人が多いんだそうです。
外側にはこだわらない。
それこそが本当のお金持ちなんだろうな~
今回は世界的にも有名なシェフを
ご紹介いただいたので
贅の限りを尽くしたような
ゴージャスなお料理を頂く機会に恵まれました。
まさに職人技の芸術作品。

何事もそうだけれど
極める人は拘りがある。
そしてそれは決して
「頑なさ」になっていない。
自分がベストだと思っているものを
突き通すことが
ぶれないということでは決してないことを
一流の人たちはみんな
きっとわかっているんだろうな。
そんなことをふと感じました。
押すところと、引くところと
柔軟だからこそ「芯」が保たれるのでしょう。
それにしても、食べ過ぎ・・・
海南チキンライスが有名だけど
私はお肉を食べないので
そこはスルーして
野菜と海のもの中心で♪

ラクサというヌードルは初めて食べましたが
いい感じの辛さがココナツ味と混ざり合って
なかなか美味しかった♪




えびもぷりぷり

ミル貝のお刺身も甘味があって美味しかった


魚の浮袋。はじめての食感!癖になりそう


シンガポールは
何気に富豪の方が多いらしいのですが
ロールスロイスに乗って
わざわざ地元の小さなお店に来ることもあるらしいです。
そしてびっくりするほどの大富豪でも
着ているものはTシャツに短パンとかで
ごくごく普通にしている人が多いんだそうです。
外側にはこだわらない。
それこそが本当のお金持ちなんだろうな~
今回は世界的にも有名なシェフを
ご紹介いただいたので
贅の限りを尽くしたような
ゴージャスなお料理を頂く機会に恵まれました。
まさに職人技の芸術作品。

何事もそうだけれど
極める人は拘りがある。
そしてそれは決して
「頑なさ」になっていない。
自分がベストだと思っているものを
突き通すことが
ぶれないということでは決してないことを
一流の人たちはみんな
きっとわかっているんだろうな。
そんなことをふと感じました。
押すところと、引くところと
柔軟だからこそ「芯」が保たれるのでしょう。
それにしても、食べ過ぎ・・・

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。