平泉に行ってきました。



国指定史跡 達谷窟毘沙門堂

平泉を訪れたのは2回目ですが

こちらは初めて。



巨大奇岩とともに毘沙門堂はあります。



平泉瞑想3



こちらには鳥居があるので

神社?お寺?と一瞬迷うのですが

ここは神仏習合だそうです。


平泉瞑想4

16.5mもある「岩面大佛」
戦いの多かった時代、
敵味方関係なく供養のために源義家が彫りつけたそう。




考えてみたら明治時代までは

神社とお寺は分けられていなかったわけで

神も仏も光はみな同じという感覚は自然で好きです。


IMG_4123



さて、この日はお話会と光の瞑想会

そして作品「光の柱」の正式奉納の儀が行われました。




奉納の儀では美しい声明をたっぷり30分も聴けて

何とも言えない贅沢な気持ちに。。


IMG_4081

風と遊ぶChieArt羽衣



後で知ったのですが

この時の御経、通常だと

100万円以上するものだったらしいです


な、な、なんと!

ひえぇ~Σ(゚Д゚)(゚д゚)!




ほんの少しと聞いていたのだけど

気持ちが乗って下さったのかな…



薬師如来像のもとに

作品は置かれることになりました。



ところでいつものことですが

あるあるがまたここでも…



作品奉納のことはもちろんわかっていたのですが

現地に着くまで

私、薬師如来像の元に行くとは知りませんでした

(少し考えろよ!と自分にツッコミ!!)


169



先日訪問したドイツ

ヒルデガルドは「薬草学の開祖」であり

修道院に奉納された次が、薬師如来という…!



体と心を健やかにする

「薬」的要素がキーワードというのも

何かある。。。


IMG_4162



確かにChieArt作品は医療従事者に

支持して頂くことが多いし



思いかえせば数年前

古代ギリシャの医神アスクレピオスの聖域であり

ヒポクラテスが建てたといわれる

コス島の治療院、医学校の跡地にも

行ったんでした



私は子供の頃から体が弱くて

薬に助けられた経験が何度もあるので

薬が絶対に悪!とは思わないけれど

自然治癒の力が私たちには備わっている

自分が自分と調和していけば

かならず良い方に向かっていくということを

古代の神殿医療の現場から感じて帰国したのでした。。



副作用のない絵を通じて

それを活用してもらえればと改めて思ったのでした。



もともと私は

そういう想いで描き始めたのですが

ここに来て薬師如来様…だものね。



平泉瞑想1
光の瞑想会ではそれぞれがゆっくり光のなかへ…



22年経ったいまでも

変わることなくまったく同じ想いで

同じことをしているけれど



IMG_4101

103



私もみなさんも、時代も

スピードが加速しているのを感じています。





ところで終了した途端に

突然、大雨が降り雷が鳴りました。



平泉



大きな御神事あとだから

何かあると思ったのですが



雷⇒神成

豪雨⇒禊

古い波動が禊され新しい波動に変わる

シフトチェンジの変容のサインだそうです。




龍神エネルギーも半端なくて

大雨のなかを歩いたことが

めちゃくちゃ楽しくて

童心にかえって大笑いしてしまいました!

あ~楽しかった♪



神様、龍神様、仏様

誰でもいいですが(笑)

素敵な思い出をありがとう~



お迎えが来た時には雨がやみ

車中で大きな虹をみながら

御神事が終わったことを感じました。



166


参加者のみなさんがみんな

素敵なエネルギーをまとっていたので

空間が優しいものに包まれていました。



みなさん、ありがとう~!

大好きです


達谷窟、達谷西光寺の別當様

岩手未来機構のみなさま、お世話になりました。


またいつか、どこかでお会いしましょう



※薬師如来のシンボルカラーは

瑠璃色だと聞いてこれまたびっくり。

だから無意識に瑠璃色の服を選んだのかも。

新作羽衣にも瑠璃色入っています♪



追伸

頂いたサクランボ、一口のつもりが

あまりに美味しくて

新幹線の中で全部スタッフと食べてしまいました。

ご馳走さまでした。ありがとう





☆☆★★★☆☆☆彡☆☆★★★☆☆☆彡☆☆★★★☆

 ChieArt Shopでは

新作ミニ版画などを販売しています。

よろしければのぞいてみて下さいね



至高の愛

作品「至高の愛」※ 完売です。ありがとうございました。




静穏な響き

作品「静穏な響き」




seimai_no_ibuki_03

作品「生命の息吹」




★ChieArt Shop→
こちら