雨の日のお散歩。
「植物たちは喜んでるね」
お散歩後の泥はねをタオルで拭きながら
ロアと会話する梅雨のひととき。

ところで私たちは日々
何かしら伝えあっているけれど
<伝えあう>ものほど
無謀で難解なチャレンジはない、と感じます。
どれほど伝えたいものがあっても
相手の理解度に寄り添い
自分が知る<一部分>を
切りとって届けているので
伝えきれることは永遠にないと知りつつも
それでも伝えようとする私たち。
どうして私たちは伝えあいたがるんだろう…。
そこにはきっと意識下での分離があるからでしょう。
「自分」と「自分以外」
「自分」と「内なる自己」という分離感。
ワンネスを求めているのはきっと
その分離からくる「寂しさ」や「不安」「孤独」がない、
安心に包まれた世界を求めているからでしょうが
ワンネスに向けてコミュニケーションをとろうと
言語を使ってやりとりするのに
その言語からズレが生じ
ジレンマを感じる人は結構多い気がします。
伝えたいから使っている
ツールの言葉が
「自分」と「想い」を
分離させてしまうのは皮肉なことです。
言葉に出した途端に
無料の自動翻訳機が作動して
想いとは違う翻訳になってしまう言語システムがいちばんの問題。
心のなかをそっくりそのまま
スキャンしあえる時代に
早くまた戻ればいいな、
そうしたらこんな面倒なことはないのにと思っちゃいます。
秘密主義のひとは嫌かもしれませんが(笑)
本心だけでやりとりできれば
こんなクリアなコミュニケーションはないわけで
重い鎧をつける必要がない街は
笑顔で平和だろうなぁ

隠そうとするから摩擦が生じるのであって
最初から筒抜けであれば摩擦は起こらない。
嫌なものは嫌
好きなものは好き
意見の相違があろうが
「へぇーそうなんだ」
それだけ。
あぁ~楽!(≧▽≦)

それでもこの面倒な言葉による伝え方は
たとえコントロールされているという一つの証だとしても
↑
ここ大事
遠目で見れば
ユニークなアイデアだと
割り切って遊ぶことができます。
あえて糸をたくさんたくさんからませておいて
少しずつほどいていく過程を楽しむ遊び…みたいな(笑)
糸が絡まり過ぎて深刻になったときは
一旦手を休めて遠くに離れてみるとか、
どんな時でも私たちは
クリエイトできる。
工夫していける。
たとえいまこの
システムを変えられなくても
自分の思い方を変えることはできる。
面倒なことが起きたとき
その波にただのまれるのではなく
それを愛おしさに変えていけるチカラが
私たちにはある、ということを忘れずにいたい。
それが<光の扉>を開けていく鍵となるのです。






















<講演会のお知らせ>
◆8/18日(日)14時~17時
会場 湘南クリスタルホテル
主催 NPO法人 心とからだの研究会)
「感動共鳴を起こす光の瞑想・講演会」
お話だけでなく、
生の声での光の誘導瞑想も行います♪
Chie講演会&瞑想 15時30分~16時50分予定
詳細&お申し込み⇒コチラ
新作ポストカードや新作羽衣、ミニ版画などを
当日会場で販売いたします♪
※ディジュリドゥ奏者KNOBさんの演奏も聴けます♪
◆8/22日(木)13.30~15:30
満席御礼。ありがとうございました。
次回の11/15日の分を下記より受付中。
主催・会場 トータルへルス(秋山佳胤氏とのコラボ)
詳細&お申し込み⇒コチラ
◆10/24日(木)18:30~20:30
会場 東京ウィメンズプラザ
主催 ホロトロピック・ネットワーク

詳細⇒こちら
お申込み⇒Tel 03-6315-2533 ✉ info@holotropic-net.org
みなさまにお会いできることを楽しみにしています






















Shopで新作2作品が販売中です!
心を込めて1枚1枚に直筆サインを入れています。
★ChieArt Shop→こちら

版画「如来」 32,000円(税別)

版画「イシス」 32,000円(税別)
羽衣スカーフ

羽衣スカーフ18,500円(税別)
★ChieArt Shop→こちら






















Chie作曲 CD「Lumtère」(ルミエール)
Amazonランキング 2部門で1位になりました

ここからお求めいただけます→★★★
コチラでご試聴いただけます→★★★
カスタマーレビューで
ご感想を頂けましたら大変ありがたいです。
これからの励みにしていきますので
よろしければお願いいたします

=================
================
時々の配信ですがメルマガからも情報のご案内を送っています。
ご登録は名前(ニックネーム可)とメールアドレスのみです。
よろしければご活用下さい
メルマガ登録⇒コチラ
================
雑誌「ゆほびか」(マキノ出版)8月号で
Chie作曲の特集が10ページ組まれました。

付録CDも付いています(3曲別バージョンで収録)
「植物たちは喜んでるね」
お散歩後の泥はねをタオルで拭きながら
ロアと会話する梅雨のひととき。

ところで私たちは日々
何かしら伝えあっているけれど
<伝えあう>ものほど
無謀で難解なチャレンジはない、と感じます。
どれほど伝えたいものがあっても
相手の理解度に寄り添い
自分が知る<一部分>を
切りとって届けているので
伝えきれることは永遠にないと知りつつも
それでも伝えようとする私たち。
どうして私たちは伝えあいたがるんだろう…。
そこにはきっと意識下での分離があるからでしょう。
「自分」と「自分以外」
「自分」と「内なる自己」という分離感。
ワンネスを求めているのはきっと
その分離からくる「寂しさ」や「不安」「孤独」がない、
安心に包まれた世界を求めているからでしょうが
ワンネスに向けてコミュニケーションをとろうと
言語を使ってやりとりするのに
その言語からズレが生じ
ジレンマを感じる人は結構多い気がします。
伝えたいから使っている
ツールの言葉が
「自分」と「想い」を
分離させてしまうのは皮肉なことです。
言葉に出した途端に
無料の自動翻訳機が作動して
想いとは違う翻訳になってしまう言語システムがいちばんの問題。
心のなかをそっくりそのまま
スキャンしあえる時代に
早くまた戻ればいいな、
そうしたらこんな面倒なことはないのにと思っちゃいます。
秘密主義のひとは嫌かもしれませんが(笑)
本心だけでやりとりできれば
こんなクリアなコミュニケーションはないわけで
重い鎧をつける必要がない街は
笑顔で平和だろうなぁ


隠そうとするから摩擦が生じるのであって
最初から筒抜けであれば摩擦は起こらない。
嫌なものは嫌
好きなものは好き
意見の相違があろうが
「へぇーそうなんだ」
それだけ。
あぁ~楽!(≧▽≦)

それでもこの面倒な言葉による伝え方は
たとえコントロールされているという一つの証だとしても
↑
ここ大事
遠目で見れば
ユニークなアイデアだと
割り切って遊ぶことができます。
あえて糸をたくさんたくさんからませておいて
少しずつほどいていく過程を楽しむ遊び…みたいな(笑)
糸が絡まり過ぎて深刻になったときは
一旦手を休めて遠くに離れてみるとか、
どんな時でも私たちは
クリエイトできる。
工夫していける。
たとえいまこの
システムを変えられなくても
自分の思い方を変えることはできる。
面倒なことが起きたとき
その波にただのまれるのではなく
それを愛おしさに変えていけるチカラが
私たちにはある、ということを忘れずにいたい。
それが<光の扉>を開けていく鍵となるのです。






















<講演会のお知らせ>
◆8/18日(日)14時~17時
会場 湘南クリスタルホテル
主催 NPO法人 心とからだの研究会)
「感動共鳴を起こす光の瞑想・講演会」
お話だけでなく、
生の声での光の誘導瞑想も行います♪
Chie講演会&瞑想 15時30分~16時50分予定
詳細&お申し込み⇒コチラ
新作ポストカードや新作羽衣、ミニ版画などを
当日会場で販売いたします♪
※ディジュリドゥ奏者KNOBさんの演奏も聴けます♪
満席御礼。ありがとうございました。
次回の11/15日の分を下記より受付中。
主催・会場 トータルへルス(秋山佳胤氏とのコラボ)
詳細&お申し込み⇒コチラ
◆10/24日(木)18:30~20:30
会場 東京ウィメンズプラザ
主催 ホロトロピック・ネットワーク

詳細⇒こちら
お申込み⇒Tel 03-6315-2533 ✉ info@holotropic-net.org
みなさまにお会いできることを楽しみにしています























Shopで新作2作品が販売中です!
心を込めて1枚1枚に直筆サインを入れています。
★ChieArt Shop→こちら

版画「如来」 32,000円(税別)

版画「イシス」 32,000円(税別)
羽衣スカーフ

羽衣スカーフ18,500円(税別)
★ChieArt Shop→こちら






















Chie作曲 CD「Lumtère」(ルミエール)
Amazonランキング 2部門で1位になりました


ここからお求めいただけます→★★★
コチラでご試聴いただけます→★★★
カスタマーレビューで
ご感想を頂けましたら大変ありがたいです。
これからの励みにしていきますので
よろしければお願いいたします


=================
<2019年の個展情報>
9/22日(日)~28日(土)
11時~18時 最終日10時30分~16時
中央区銀座1-9-1ギャラリームサシ
※個展会場では原画販売をいたします。
1年に一度なのでご興味ある方はぜひ♪
================
時々の配信ですがメルマガからも情報のご案内を送っています。
ご登録は名前(ニックネーム可)とメールアドレスのみです。
よろしければご活用下さい

メルマガ登録⇒コチラ
================
雑誌「ゆほびか」(マキノ出版)8月号で
Chie作曲の特集が10ページ組まれました。

付録CDも付いています(3曲別バージョンで収録)
ChieArt
が
しました