「私もしてみたいのですがChieさんはどうやって見つけられるのですか?」
「一人での活動って不安じゃないですか?」
ん~そうだなぁ…
サイトで検索して気になるところにコンタクトをとってみたり
ヒントになりそうな活動をしている方がいたら、とりあえず連絡してみます。
お話を伺えそうだったら直接会いに行ったり。
実際に動かないとわからないので。
集団で何かを行うというのが私的にはしっくりこないので、基本はいつも単独行動。
普通に手探りで模索しながら、
自分がピンと来るものがあれば行っているというラフな感じです。
一人なんて大変そう…と感じる人がいるかも知れませんが
一人だからこその利点はたくさんあると思っています。

できる範囲はおのずと限られるので
最小限のことしかできない分
背伸びする必要がないという快適さがあります。
そして大きな理由として
ボランティア、支援への意味や理解度ってそれぞれ異なると思っていて
無理にあわせたところで
心地よいエネルギーは贈れないと思うんです。
たとえば私は数年前まで、
ある団体に毎月自動的に寄付が送金されるシステムをとっていました。
「いくら寄付したところでほとんど現地へは届かないんだよ」という人もいました。
確かにそうだろうな…と思ってはいたけれど
それを承知の上でそれでも続けていたのは私なりに考えがあったから。
ただ「そんなの意味ない」という人の気持ちもわからなくないんです。
こんな小さなことでも
捉え方の違いってボランティアでは妙に気になってくるもの。

それぞれ自分がしっくりくる方法で行えばいいと思うのですが
想いの重さは明確な差を生むものだけに
その状態で果たして現場に心地よい波動を送れるのかどうか…と
つい思ってしまう自分がいます。
ボランティアは自分の想いをストレートに行動に移せるものだから
だからこそどこまでも自分らしくシンプルに
混じりけのない方法でやりたいと思うんです。

そしてもうひとつの理由は
なんて言ったらいいのか…選び下手というか
過去何度も転んできているので
怖くて誰かを巻き込むなんてことはできないという気持ちが大きいんです。
万が一何かあった時に責任取れないし



学校建設費用は私にとってはとても大きなものでしたが
それでも寄付を集おうと思わなかったのは
最後の最後まで何が起こるかわからないという
かつての苦い経験からの学びでもあったんです。
自分が転ぶ分なら構わないけれど
人様を巻き込むことだけはできないので。
またパトロンもいなければ美術団体にも所属しない、
生き方があまり上手とは言えない1人の絵描きが
自分だけのお金で学校建設できちゃったら
絵を志す人にとって少しは夢があるかな~とも思ったんです。

カンボジアの学校建設でお世話になった
ローカルNGO「Share the Wind」代表の内田君は
どことなく私の不器用さと似ている気がしています(笑)
上記でもお伝えしたように
これまで何度か選択ミスをした経験があるので
普段、寄付に関してのお声かけはしない私ですが
ここは自信を持って紹介できます。
村人たちのことをいつも考え
彼らが自立できる方法をずっと模索しながら
就労支援サポートをし続けている団体なんです。
もともとこのNGOは村に小学校建設をしていて
私は足りない分の校舎を建てた感じなんです。

ChieArt小学校
下記に文章を貼らせて頂きましたが
読むと人柄が伝わってくると思います。

絵をパウチしただけのものなのにとても喜んでくれて私まで笑顔に
どこも大変な状況ではありますが
もし読んで力になりたいという方がいましたら協力をしてあげてください。
贈り合うことで光の循環がされていければ素敵ですね

「以下転送」
【校長先生と村の自治長と相談】
小学校が再開し数週間が経ち、昨日は校長先生と生徒の出席率に関して色々と相談をしていました。
今年の3月までは160名程の生徒が小学校に通っていましたが、再開後20名〜30名ほどの生徒がまだ来ていない、との事でした。
親とともに地方へ働きに行った子や泊まり込みで遠方の畑で農作業を手伝っている、など村に戻っていない子もいました。
この1週間、教師たちにまずは任せ各家庭を回りながら生徒の状況を把握していく予定です。
その後は村の自治長と夜まで話し合いをしました。
今の村の状況を改めて見直し、子どもたちの教育や村の仕事、生活をどのように考えているのか。
自治長の意見を聞きながら、今後の団体の活動方針を教育や農業を踏まえて相談をしてきました。
これから先の運営を考え、村の中でも少しずつ組織化をし活動を進めていきたいと思っています。
毎日、同じ作業の繰り返しですが母親たちは元気に農作業をしています。
引き続き、ご支援のお願いをさせていただいておりますが、まだまだ活動継続のためには足りない状況です。
団体としても先を考え、製作していたバッグやアクセサリーを日本で販売し、少しでも活動の運営費へ繋げられるよう話を進めています。
今を乗り越えていけるよう、どうかご協力をよろしくお願いいたします。
http://share-the-wind.sunnyday.jp/小学校建設-2/
《振り込み先》
——————————————
ゆうちょ銀行
「口座名」シェア ザ ウィンド(Share the Wind)
「店名」〇二八(読み:ゼロ二ハチ)
「店番」028
「口座番号」4057842
クレジット決済(1万円から)はこちらよりお願いいたします。
http://share-the-wind.sunnyday.jp/donation-credit/
——————————————
Share the Wind
内田隆太














第2回 ChieArt主催オンライン講演会を開催します

11/22日(日)14時~15時10分 税込4,900円
年内最後となるお話会なので思いきり光を贈ります

前回同様、ディープな内容+誘導瞑想ワーク+
参加者だけに向けてのシークレット告知もお伝えします

当日ご参加できない方も下記でお申し込み頂ければ後日見逃し配信URLをお送りします。
当日ご参加下さるみなさまにも配信は送りますので参加後もまたご視聴頂けます♪♪
お申し込みは→コチラ













<ChieArtショップのご案内>
カレンダー完売しました。
申し訳ございませんが再販はありません。m(_ _)m
他、版画、羽衣、ポストカードなどはあります

★ChieArt Shop→こちら