来年1月出発のカンボジア旅の申込みが
10/18日(水)10時から開始ということなので
今日はカンボジアの話を書かせて頂きますね
満席御礼ありがとうございました!
わずか数回しか訪れていないので
わかったことは言えないのですが
あくまでも私が行って感じた時の話をします。
最初に訪れた時
畑のど真ん中に立派な小学校をいくつか目にしました。
現地の人がいうには
誰も使ってないよ。
先生もいないし通う子もいないし
箱だけあって利用されてないよ
確かに少し居心地悪そうに
ぽつんと学校がありました。
当時は、ある小学校に行って
子どもたちに絵の授業をしたり
体操をしたり遊んだり
家庭訪問させてもらったりしたのですが
印象的だったのは
その村の校長先生は19才だったこと。
私から見るとまだ子どもで
生徒たちを押しのけて私の横に座ってしまう先生でした。
先生たちはその役割を
きっと把握していないんだろうと思うのですが
生徒が学びに来ても(何時間もかけて!)
先生が暑くて面倒だから休んじゃうということもあって
(よくあることらしい)
私にとって価値観を広げてくれる体験をさせてもらった記憶があります。
素敵だなと思ったのは
小学校3年生のクラスに18才くらいの男性がいて
その人は先生なんだろうと思っていたのですが
そうではなくて生徒として学びに来ているということでした。
カンボジアは学年があがるときにテストがあり
それに合格しないと
また同じ学年をやり直すと当時聞かされたのですが
その方は家の事情でずっと通えなくなっていたそうで
また学べるようになったということで
3年生からやり直ししていたそうです。
クラスには年齢がうんと上の人がいても
誰も変な目でみる人はいなくて
みんな同じ学びあう人同士としていたのが
本当に素敵だったことを覚えています。
明日自分も通えなくなるかもしれないという
共通の想いがあるから
まったく気にしないということでした。
孤児院もいくつか行かせて頂いたのですが
素敵なマザーとの出逢いがありました。
たまたま現地ガイドをしてくれた方が
孤児院出身だという話をしたのがきっかけで
そちらと繋がることができて
その後、何度か絵を教えに訪問させて頂いたりしていたのですが
その絵画展が日本で行われるのを観に行った先で
今度は現地ローカルNGOの代表と繋がり
いまの現状を聞きたいと話を伺っているうちに
その人がとても温かな人柄だったこともあって
思わず気づいたら
「大丈夫!私を信用してくれるなら必ず建てますから!」
出逢ってわずか1時間の人に向かって
そんなこと言っちゃってたという(苦笑)
相手もびっくりですが
自分に自分がいちばんびっくりでした(笑)
この人、意外と決断早いです(笑)だって人生って一瞬だから
そこから現地に訪れて
実際に子どもたちや学校の先生と会って
「我が子には学ばせたい」
そう思っている親が多いこともわかったので
安心してお任せできての「いま」があります。
コロナの間で来なくなった子には
家庭訪問をしていたという話も聞きました。
学校完成から4年経って
来年やっと訪問できるのは
すべて完璧な流れなんだと思っています。
カンボジアは暑いし
決してラグジュアリーな旅ではないけれど
子どもたちの純粋さとふれあうと
大切なものを思い出せるし
こんなちっぽけな自分でも
誰かのために何かしてあげられるかも!
そんな気にさせてくれるので
私にとっては人生を豊かにさせてくれる
格別な旅になっています。
それにご飯は美味しいし
遺跡巡りの迫力はやっぱりピカ一です。
フランス領だったので
意外とおしゃれなお店もあります。
ご縁ある方と大好きな旅をご一緒できることを楽しみにしています。
日程:2024年1月22日~26日
★旅参加の詳細・お申込→こちらです
満席御礼
キャンセル待ちご希望の方は
「事務局」の「お問い合わせ」までお願いします
★個展内覧会の参加ご希望は下記をご覧下さい。
詳細・申込先→★★★
※個展の詳細はブログ下に貼っています。
次回はまた個展情報をお送りします♪
新刊画集「永遠のひかり~虹の龍~」
応援して下さっているみなさまのおかげで
Amazon部門別ランキング2週間以上連続1位に♪
本当にありがとうございます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
お求め先→★★★
Shopでは来年の壁掛けカレンダーが発売中です!
ChieArtShop→★★★
新作版画「宇宙神」
今回の分が完売しましたら再々販はありませんのでご了承下さい。
Trinity主催 オンライン講演会
12/16日(土)14:00~15:40
今年最後の締めくくりとなる大事なお話&ワークを行います。
詳細→こちらです
FB→こちら
10/18日(水)10時から開始ということなので
今日はカンボジアの話を書かせて頂きますね
満席御礼ありがとうございました!
わずか数回しか訪れていないので
わかったことは言えないのですが
あくまでも私が行って感じた時の話をします。
最初に訪れた時
畑のど真ん中に立派な小学校をいくつか目にしました。
現地の人がいうには
誰も使ってないよ。
先生もいないし通う子もいないし
箱だけあって利用されてないよ
確かに少し居心地悪そうに
ぽつんと学校がありました。
当時は、ある小学校に行って
子どもたちに絵の授業をしたり
体操をしたり遊んだり
家庭訪問させてもらったりしたのですが
印象的だったのは
その村の校長先生は19才だったこと。
私から見るとまだ子どもで
生徒たちを押しのけて私の横に座ってしまう先生でした。
先生たちはその役割を
きっと把握していないんだろうと思うのですが
生徒が学びに来ても(何時間もかけて!)
先生が暑くて面倒だから休んじゃうということもあって
(よくあることらしい)
私にとって価値観を広げてくれる体験をさせてもらった記憶があります。
素敵だなと思ったのは
小学校3年生のクラスに18才くらいの男性がいて
その人は先生なんだろうと思っていたのですが
そうではなくて生徒として学びに来ているということでした。
カンボジアは学年があがるときにテストがあり
それに合格しないと
また同じ学年をやり直すと当時聞かされたのですが
その方は家の事情でずっと通えなくなっていたそうで
また学べるようになったということで
3年生からやり直ししていたそうです。
クラスには年齢がうんと上の人がいても
誰も変な目でみる人はいなくて
みんな同じ学びあう人同士としていたのが
本当に素敵だったことを覚えています。
明日自分も通えなくなるかもしれないという
共通の想いがあるから
まったく気にしないということでした。
孤児院もいくつか行かせて頂いたのですが
素敵なマザーとの出逢いがありました。
たまたま現地ガイドをしてくれた方が
孤児院出身だという話をしたのがきっかけで
そちらと繋がることができて
その後、何度か絵を教えに訪問させて頂いたりしていたのですが
その絵画展が日本で行われるのを観に行った先で
今度は現地ローカルNGOの代表と繋がり
いまの現状を聞きたいと話を伺っているうちに
その人がとても温かな人柄だったこともあって
思わず気づいたら
「大丈夫!私を信用してくれるなら必ず建てますから!」
出逢ってわずか1時間の人に向かって
そんなこと言っちゃってたという(苦笑)
相手もびっくりですが
自分に自分がいちばんびっくりでした(笑)
この人、意外と決断早いです(笑)だって人生って一瞬だから
そこから現地に訪れて
実際に子どもたちや学校の先生と会って
「我が子には学ばせたい」
そう思っている親が多いこともわかったので
安心してお任せできての「いま」があります。
コロナの間で来なくなった子には
家庭訪問をしていたという話も聞きました。
学校完成から4年経って
来年やっと訪問できるのは
すべて完璧な流れなんだと思っています。
カンボジアは暑いし
決してラグジュアリーな旅ではないけれど
子どもたちの純粋さとふれあうと
大切なものを思い出せるし
こんなちっぽけな自分でも
誰かのために何かしてあげられるかも!
そんな気にさせてくれるので
私にとっては人生を豊かにさせてくれる
格別な旅になっています。
それにご飯は美味しいし
遺跡巡りの迫力はやっぱりピカ一です。
フランス領だったので
意外とおしゃれなお店もあります。
ご縁ある方と大好きな旅をご一緒できることを楽しみにしています。
日程:2024年1月22日~26日
★旅参加の詳細・お申込→こちらです
満席御礼
キャンセル待ちご希望の方は
「事務局」の「お問い合わせ」までお願いします
★個展内覧会の参加ご希望は下記をご覧下さい。
詳細・申込先→★★★
※個展の詳細はブログ下に貼っています。
次回はまた個展情報をお送りします♪
新刊画集「永遠のひかり~虹の龍~」
応援して下さっているみなさまのおかげで
Amazon部門別ランキング2週間以上連続1位に♪
本当にありがとうございます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
お求め先→★★★
Shopでは来年の壁掛けカレンダーが発売中です!
ChieArtShop→★★★
新作版画「宇宙神」
今回の分が完売しましたら再々販はありませんのでご了承下さい。
Trinity主催 オンライン講演会
12/16日(土)14:00~15:40
今年最後の締めくくりとなる大事なお話&ワークを行います。
詳細→こちらです
FB→こちら
FBでお友だちリクエストを多数頂きますが
メインのFBアカウントは「ChieArtOfficial」ですので
先にメインのフォローをお願いします。
またリクエストにメッセージがない方は
基本承認していませんのでご了承下さい。
メルマガ登録→こちらです
旅企画や情報をいちはやくお届けしています。
Youtube<光のことだま>→こちら
よろしければチャンネル登録&コメントでの応援、
どうか引き続きよろしくお願いします
Instagram→こちら
インスタグラムでも光を投稿しています。
よろしければフォローで光の応援お願いします
Chie書籍/CD一覧→こちら
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。