ただいま~!
カンボジアから帰国しました
今日はその時のお話をしようと思います。
…と、その前に大事なお知らせを…。
■ 5月聖地ツアーのご案内です→ こちら 満席御礼!
キャンセル待ち受付中
■ 2/2日20時~Youtube配信をします→ こちら
よろしければご覧下さい

撮影byソガリエ
さて、カンボジアの話に戻ります。
参加者のみなさまを見送った後
私は残って、15年ほどお付き合いがある孤児院へ

今回は時間がなくて
ゆっくりできなかったけれど
妙に落ち着きます
思い出がそう感じさせてくれるのか
流れる空気感が合うのかわからないけれど…。
今回の旅では
当時高校生でこちらの孤児院にいた彼に
ガイドをお願いしました。

そんな彼も今や二児の父だそうで
と、驚きつつも
出逢いはもう10年以上前だから
不思議ではないか…
私も年をとったわけだ

再会できたご縁に感謝しつつ
また行くときはぜひお願いしたいと思っています♪
さて、今回のいちばんの訪問目的は
前回も綴りましたが
「ChieArt小学校」開校式への出席でした。

始まりはこんな感じでした。穴を掘って…



がんばって頂いたおかげで完成へ
驚いたのは
その開校式の様子です。
私がイメージしていたのは
簡単な式典をさっさとすまして
子どもたちと遊ぶ~という軽い感じでいたのですが…
バスを降りたら
何やらずら~っと並んでる



僧侶の方々のご祈祷から始まり

伝統舞踊を見せて頂いたり

生徒代表のスピーチ

私も少しだけお話を。
そして締めくくりは
この村にいつまでも光の柱が立ち続けますよう
心を込めて祝詞を贈らせて頂きました。


村の人たちも終始笑顔
そして参加者のみなさんにお願いをして
一緒に「母音の君が代」を合唱。
通常の「君が代」はどうしてもしっくりこなくて
なんとなく母音で歌ってみたら
エネルギーがピタッと合ったので!
以来、君が代は母音で歌っています。
(偉い人には怒られそうだけど
)



続いて贈呈式
知事と教育省局長が出席したのもびっくりだけど
それぞれから感謝状を頂き、これまた予想外でびっくり



テープカットは日本と違って
太いテープが用意されいて
知事や校長先生などひとり一人順番で
少しずつハサミを入れていって
最後に私がスパ~ンと切り終えるというスタイルでした。

契約書サイン
無事引き渡し作業が完了
知事が私の話の内容を汲んで
「私たちは日本人を見習わなくてはならない…」と
日本人が大切にしている精神性について
ふれてくれたことが嬉しかったな…。
雰囲気だけですが
今回は開校式の流れや雰囲気をお伝えしました。

次回、温かな交流の様子をお伝えします

30代~80代と年齢の差があっても全然気にならずみんな仲良しに
【2日間の聖地旅のお知らせ】満席御礼♪
Chieと一緒にいく四国の旅 5/25~26日
大自然のなかで縄文や龍神のエネルギーと繋がる時間
詳細→こちらです2/3日18時から申込受付開始です♪
※キャンセル待ち受付中。
ピンと来た方はぜひご一緒しましょう














ChieArtShop→★★★

版画「Centering」














3rdアルバム「Eternal」
レビューを頂けると励みになります
よろしければお願いします

CD「Eternal」お求め先→★★★














FB→こちら















カンボジアから帰国しました

今日はその時のお話をしようと思います。
…と、その前に大事なお知らせを…。
■
キャンセル待ち受付中
■ 2/2日20時~Youtube配信をします→ こちら
よろしければご覧下さい


撮影byソガリエ
さて、カンボジアの話に戻ります。
参加者のみなさまを見送った後
私は残って、15年ほどお付き合いがある孤児院へ


今回は時間がなくて
ゆっくりできなかったけれど
妙に落ち着きます

思い出がそう感じさせてくれるのか
流れる空気感が合うのかわからないけれど…。
今回の旅では
当時高校生でこちらの孤児院にいた彼に
ガイドをお願いしました。

そんな彼も今や二児の父だそうで

と、驚きつつも
出逢いはもう10年以上前だから
不思議ではないか…
私も年をとったわけだ


再会できたご縁に感謝しつつ
また行くときはぜひお願いしたいと思っています♪
さて、今回のいちばんの訪問目的は
前回も綴りましたが
「ChieArt小学校」開校式への出席でした。

始まりはこんな感じでした。穴を掘って…



がんばって頂いたおかげで完成へ
驚いたのは
その開校式の様子です。
私がイメージしていたのは
簡単な式典をさっさとすまして
子どもたちと遊ぶ~という軽い感じでいたのですが…
バスを降りたら
何やらずら~っと並んでる




僧侶の方々のご祈祷から始まり

伝統舞踊を見せて頂いたり

生徒代表のスピーチ

私も少しだけお話を。
そして締めくくりは
この村にいつまでも光の柱が立ち続けますよう
心を込めて祝詞を贈らせて頂きました。


村の人たちも終始笑顔
そして参加者のみなさんにお願いをして
一緒に「母音の君が代」を合唱。
通常の「君が代」はどうしてもしっくりこなくて
なんとなく母音で歌ってみたら
エネルギーがピタッと合ったので!
以来、君が代は母音で歌っています。
(偉い人には怒られそうだけど





続いて贈呈式
知事と教育省局長が出席したのもびっくりだけど

それぞれから感謝状を頂き、これまた予想外でびっくり




テープカットは日本と違って
太いテープが用意されいて
知事や校長先生などひとり一人順番で
少しずつハサミを入れていって
最後に私がスパ~ンと切り終えるというスタイルでした。

契約書サイン
無事引き渡し作業が完了

知事が私の話の内容を汲んで
「私たちは日本人を見習わなくてはならない…」と
日本人が大切にしている精神性について
ふれてくれたことが嬉しかったな…。
雰囲気だけですが
今回は開校式の流れや雰囲気をお伝えしました。

次回、温かな交流の様子をお伝えします


30代~80代と年齢の差があっても全然気にならずみんな仲良しに


大自然のなかで縄文や龍神のエネルギーと繋がる時間
詳細→こちらです
※キャンセル待ち受付中。
ピンと来た方はぜひご一緒しましょう
















ChieArtShop→★★★

版画「Centering」














3rdアルバム「Eternal」
レビューを頂けると励みになります

よろしければお願いします


CD「Eternal」お求め先→★★★
Instagram→こちら
フォロワー1万人を超えました
よろしければ引き続きフォロー応援お願いします














FB→こちら
FBでお友だちリクエストを多数頂きますが
メインのFBアカウントは「ChieArtOfficial」ですので
先にメインのフォローをお願いします。
リクエストにメッセージがない方は
基本承認していませんのでご了承下さい。















メルマガ登録→こちらです
旅企画や情報をいちはやくお届けしています。
Youtube<光のことだま>→こちら
よろしければチャンネル登録&コメントでの応援、
どうか引き続きよろしくお願いします
Chie書籍/CD一覧→こちら
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。